♪歌って踊れるキーボーディストのキーボード講座♪

♪歌って踊れるキーボーディストのキーボード講座♪

キーボードの弾き方をイチから教えます!バンドを始めたい方も参考にしてくださいね!

マイクスタンドも種類はいろいろ

前回はマイクについて紹介したので、今回はマイクスタンドについて紹介していきます。
マイクについての記事はこちら↓
rubygarden.hatenablog.com


主にライブハウスでライブをやるときをメインに書いていきます。

まず、ボーカルの場合は、マイクスタンドを使わないで手に持って歌うということも多いですね。
そういう場合は、ハンド、ハンドマイクなどと言います
歌によってハンドの場合とマイクスタンドを使うという場合は、マイクスタンドを用意しておいて、この曲はハンド、この曲はマイクスタンドを使いますと言えるようにしておくといいです。

次に、よく見るマイクスタンドが、ブームと呼ばれるマイクスタンドです。

リハーサルスタジオにあるのはほとんどがこれです。
ライブハウスでも、マイクスタンドというとだいたいこれが出てきます
高さ、曲げる角度、曲げたところからマイクまでの長さなど、それぞれ変えられます。
楽器を持ちながら使うときは、この形のほうが使いやすいかと思います。

キーボードでコーラスマイクを置く場合の注意点として、マイクの足の位置を確認するようにしてください。
ボーカルやギターと違って、キーボードだとマイクスタンドをある程度延ばさないとマイクが届きません
ですが、マイクスタンドの足は3本なので、延ばしているブーム部分に対して、足が平行になっていないと、倒れる確率が高くなります
特にライブの場合、セッティングをしたら、倒れないかどうかよく確認をしておきましょう。


あとは、ストレートというスタンドがあります。
その名の通り、まっすぐなスタンドなので、高さを調整するだけになります。

ボーカルが使うことが多いです。

マイクスタンドも買うぞ!という方、マイクスタンドにはマイクホルダーがないとマイクがつけられないので注意してください!
マイクホルダーってこういうやつ↓

マイクスタンドに、ホルダーがついてくるのもあれば、スタンドだけのものもあるので、付属品をしっかり確認してくださいね。
持ち運びがすぐにできるように、ソフトケース付きだと尚良しです!
もしライブに自分のマイクスタンドを持ち込む場合は、自分のだと分かるようにしておかないと、ライブハウスのマイクスタンドに紛れてしまって、どれだか分からなくなってしまうということもあるので気を付けましょう

初心者の内はあまりないと思いますが、マイクスタンドを購入して、自分用にしたい!という場合、塗装をしてしまうのも手です。
マイクスタンドってどれを見ても基本的には同じなので、自分のカラーを出したいときは、マイクスタンドに塗装や装飾をして自己主張するということもできます。

ただ、楽器隊はそれをやってしまうとボーカルのマイクより目立ってしまうので、そこはボーカルとの兼ね合いですw
楽器ボーカルなんかの場合はいいかもしれないですが、楽器も持ってマイクスタンドも持ち運ぶということになるので、この辺はライブに慣れてから考えてもいいかなと思いますw
人があまりやってないことをすると、対バンの中でも目立ったり、「あ、あのマイクスタンドが派手な人ね!」なんて覚えてもらうこともあるかもしれません。
バンドマンとしては、こういうの意外と大事です。
ちなみに私は、アイドル系のイベントのときは唯一、楽器を持ってる人とか、あの辺のイベントでショルダーキーボード使ってる人とかって覚えられてることもありますw

キーボード向けのブログですが、この辺はボーカルの方も参考にしてもらえれば幸いです。